タコマ シャッター式トノカバー取り付け!
みなさんこんにちは!
トリデックス 塙です!
本日はUSトヨタ タコマにトノカバーを取り付けていきます!
今回取り付けるトノカバーは
LEER SWITCHBLADE TONNEAU COVER SWTA10A38 シャッター式トノカバー


こちらはトノカバー取り付け前
このままでもいいですが雨や盗難、汚れなどから荷台の荷物を程するためにトノカバーを取り付けていきます!
トノカバーはいろんな種類がありどれもメリット・デメリットがありますが
今回は使い勝手のいいシャッター式タイプを取り付けていきます!


まずはトノカバー本体を荷台へ乗せていきます
見た目のわりにそこまで重量はないので一人でも持つことは可能ですが車への傷などを考慮すると二人での作業がおすすめです。
シャッターがテール側に動くように設置します。
次シャッターが通るレールを設置してきます。

黒く長い部品がレールになっています。

上の画像のように荷台に沿って取り付けていきます。

画像の印の穴を使って付属のボルトを下から差し込んでトノカバー本体とレールを固定します。

次に純正でついているレールとトノカバー用のレールを付属の金具を使って固定していきます。

まずは金具を取り付けるための土台の部分を矢印の方向から差し込みます。

差し込んだ土台の金具に固定用金具を仮付けします。

金具の位置を決めていきます。
取付位置は車種や荷台部分の大きさによって異なりますが付属の説明書に記載されています。

位置が決まったらレールと金具を固定します。
これでトノカバーの固定は完了です!

付属の排水ドレーンホースを取り付けます。
トノカバー本体に取り付け穴があるのでそのまま取り付けます。
実際は排水先をベッドライナーなどに穴を空けて確保したりと取り付けるお客様を相談の上決定していきますが今回はドレーンホースの取り付けまでで止めておきます。

さいごにカバーを上からビスで取り付ければ・・・・・

完成です!

トノカバーを使用しないときにはロックを外して収納できます!


また閉めるときには紐を引っ張ればスルスルと簡単に閉めることができます。


みなさまの取り付けの参考になれば幸いです!
見た目もスタイリッシュで使い勝手もいいシャッター式トノカバーおススメです!
タンドラなどのその他車種用もございますのでお問い合わせお待ちしております!
TORIDEX公式ライン


